ルカによる福音書6章20節~26節
さて、イエスは目を上げ弟子たちを見て言われた。
「貧しい人々は幸いである、
神の国はあなたがたのものである。」
聖書の言葉はときに私たちを困惑させる。
「貧しい」ということが、どうしても「幸い」には思えない。むしろ不幸な事であると思う。
21節には「今飢えている人々は、幸いである」と書かれている。食糧がないことが幸せな事であるとは思えない。
戦後の日本人は、「お腹いっぱい食べたい」「貧しさから脱出したい」そう願って頑張ってきた。誰も貧乏になりたくないし、飢えることもしたくない。
着るものが無い、食べ物が無い、病院に行くお金もない、貧しいということは大変な事だ。そのような中におかれても生きていくしかない。
貧しい事がとても幸いであるとは思えない。むしろ反対に豊かになることが幸いであると思う。
それなのに、イエス様は、説教の最初に「貧しい人々は幸いである」とおっしゃる。
もしかすると、イエス様は神の子だから、いつも恵まれていて、貧しいということがどんなに大変で不安な事か知らないので、あんな悠長なことを言われたのではないかと思われただろうか。いいえ、そうではない。
聖書を読むと、イエス様もまた貧しい庶民の出であることがわかる。また、地上の父親である大工のヨセフの記述が少ないことから、早くに亡くなったと言われている。おのずと長男であるイエス様が働き手となり、家族を養っておられたであろう。当然、豊かであるはずもない。
つまり、イエス様が貧しさをご存じなかったということはない。むしろ、貧しさを経験されていたはずである。
当時の一般庶民と同じ極貧生活をされ、人としての人生を歩んでこられたイエス様。
貧しさをご存じの上で「貧しい人々は幸いである」と言われるのだ。
では、いったいなぜ、「貧しい人々は幸いである」のか。
それは、イエス様を求め、イエス様の所に来ることによって、父なる神様から大いなる祝福をいただき、経済も体も心も健やかになり、必ず幸いな人へと導かれるということである。
あるいは、いかに貧しくとも、その現状を感謝し喜ぶことができる心に変えられ、幸いな人になるということである。
豊かな物質に満たされている人々が幸いなのではない。
イエス様を真剣に求める事で本当の幸いが得られるのである。